多部「ナギサさん」vs篠原「ハケン」働く女子に刺さるのは

公開日: 更新日:

 ただ、テレビコラムニストの亀井徳明氏は「本当の勝負は2話以降です」と、こう続ける。

「2話目は大体2~3%前後、視聴率が落ちるといわれますが、3話終了時点でどんな数字を示すのか。強烈なヒロインが活躍する『ハケン』と、あれこれ問題を抱えながらも“私、頑張ってる”ヒロインの『ナギサさん』。この2つのドラマの数字の動向は、今後の働く女子をターゲットにするドラマの在り方に影響を及ぼす可能性があるので、注目しています」

「ハケン」は2話目で11.9%と数字を落としたものの、3話は横ばい、4話では12.7%と盛り返した。

「この動きこそ、中高年層が中心の世帯視聴率に訴求する『ハケン』の底力です。ネット上ではいろいろネガティブな意見を受けながらも、“ベタな直球勝負”で結果を出している。片や『ナギサさん』は、初回を見る限り“仕事は頑張ってるけど、それで精いっぱいで私生活は雑”“丸投げな上司”“頼りない部下”“毒親っぽい母”など、多くの働き女子が現実に抱える問題をデフォルメしつつ、家政夫のナギサさんやライバルの存在がどうなっていくのかなど、気にすべき要素が多い。それらをバランスよく表現できれば“最大公約数的”な共感を得られるでしょうが、こと世帯視聴率に限っていえば、このあれこれ“散りばめ感”は、作品そのものの評価は別にして、数字上は不利かもしれませんね」(亀井徳明氏)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"