著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

埼玉県に脚光が?渋沢栄一にちなんだ落語で一発逆転を狙う

公開日: 更新日:

 来年のことを言えば鬼が笑うという言葉はありますが、今年の営業仕事が壊滅的な状況で、来年にかけるしかない今、鬼に笑われる覚悟で私が目をつけたのが「渋沢栄一」。ご存じのとおり、新1万円札の顔であり来年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公です。

 なぜそこに目をつけるかというと、私の活動のフランチャイズは埼玉県。FMNACK5のお昼の番組GOGOMONZのパーソナリティーとして埼玉で名を売ってなりわいを立てております。

 そして渋沢栄一の生まれは埼玉県深谷市。大河ドラマで埼玉県が取り上げられるのは極めて珍しいことから「行ってみたい県ランキング」では毎年最下位付近を行ったり来たりの埼玉県としては、イベント等を開催し大河ドラマの盛り上げに力を注ぎ、なおかつ観光の増収を当て込んでるのではないかという私の見立て。となれば渋沢栄一にちなんだ落語を作れば、イベントで呼ばれる可能性が増えるかも!

 しかし、渋沢栄一について調べていくと、まず不安になるのが埼玉・深谷に生まれ22歳頃までは居たものの、その間は大した実績がないので大河ドラマでは何回分までが埼玉を舞台にするのかという不安。さらに深谷の持つ観光資源としての魅力にも疑問が。東京駅建設の際は、渋沢翁の肝いりで深谷生産のレンガが使われており、それにちなんで深谷駅も東京駅とたたずまいを似せていますが、レンガでできてる東京駅に対して深谷駅はレンガ調のタイル張りです。……タイル!?

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???