著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

山下智久「ドラゴン桜」”声だけ出演“で透けて見えたテレビ局の忖度体質

公開日: 更新日:

 ところが、TBS側はテレビ業界独特の”縛り“を百も承知の上で、『ドラゴン桜』のスタート直後から、山下に盛んにサプライズ出演のオファーを続けてきたという。一方、山下も予想だにしなかった打診に感激し、「ノーギャラでも出演したいくらいです」と前向きな回答を返していた。

 ところが、結局、山下は「矢島勇介」として番組に姿を現すことはなかった。

「『ドラゴン桜』にはKing & Princeの髙橋海人が出演していましたからね。キンプリ日本テレビ系『24時間テレビ』でメインパーソナリティーを務めることが決まっている他にも様々な仕事が山積しています。TBS側にはジャニーズ事務所が『忙しくなったので残念ながら高橋は途中で降板させます。ゴメンなさい!』なんて言い出しかねないというわずかな懸念があったのでしょう。ドラマ撮影の現場スタッフは山下を引っ張り出すことに積極的でしたが、局上層部の腰が最終的に引けたことは想像に難くありません」(ドラマ関係者)

 さらに言えば、ジャニーズ事務所の所属アーティストがTBSの全番組の"出演自粛"を決めたら局はたちまち立ち行かなくなる。公正取引委員会の注意がジャニーズ事務所にあったのは2年前のことで、事務所側がそんなドーカツまがいのことをすることは100%あり得ないのだが、いまだにビビッて足がすくんでしまうのがテレビ局の体質なのだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ