著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

素人投稿ネタを初代Wヤングが演じるラジオ投稿がきっかけで漫才作家に

公開日: 更新日:

■ラジオの中から台本発注

 その際、平川師匠に「上手やね、なんちゅう人? 初めてやね」、中田師匠に「続けて書いてきて。楽しみやわ」と言っていただき、その後10本投稿。合わせて11本連続採用され、両師匠から「素人にしとくのもったいない」「今度、テレビで12分の漫才をするからよかったら書いてみて」とラジオの中から“台本発注”をしていただき、15枚ほどの台本をラジオ局に送り、テレビでほとんどそのままやっていただきました。その後の放送で「おもしろかったよ」「ほんまにプロになったらええのに」と褒めていただいた数週間後、中田師匠が突然お亡くなりになり、私の台本投稿も終わりました。「花王名人劇場」のプロデューサーだった故・澤田隆治さんから、「もちろんWヤングも起用してたよ」と伺ったことがありますので、あのまま生きておられたら“やすし・きよし”“ツービート”らと共にきっと漫才ブームの一翼を担われていたことでしょう。

 これを機に漫才作家という仕事があることを知り、まだ療養中だった私は大阪シナリオ学校の通信課に入学して週に3~4本の台本を送り、それがきっかけでプロの作家になることができました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?