著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

飯野矢住代誕生秘話<21>「反省はするけど後悔はしない」というのが口癖

公開日: 更新日:

 “独身生活”を謳歌していた飯野矢住代は、身軽さもあってか、気ままに新しい男と付き合った。「ミス・ユニバースをモノにした」と吹聴する者も中にはいたが、さして気にも留めなかった。この頃、矢住代にスタンダードジャズを手ほどきしていた男性ミュージシャンのコメントがある。

「ひとことで言えば、生まれたままの赤ん坊の魂を持ち続けたコだった。思ったことは、体当たりで決着をつけないと気がすまない。男に惚れれば、その家に出かけて行って花を飾り、料理を作ってやる。思いっきり、その場でつくしちゃって、誤解を恐れず、かけひきもしない。“反省はするけど、後悔はしない”というのが、あのコの口癖だった」(「週刊明星」1972年1月23日号)

 ジョニーとの同棲解消後、母の住む渋谷・円山町のアパートに戻った矢住代だが、男ができるたびにそのすみかに居ついた。別れるとまた円山町に戻る。それを何度も繰り返した。貢ぐだけ貢ぐこともあった。金目当てで近づいてくる手合いも少なくはなかった。それでも、惚れた男には惜しげもなく散財した。お金はあるだけ使った。当然残らなかった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"