著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

木下優樹菜の動画第2弾は再生数激減…コミュニケーションの専門家が「世間の拒否反応」を分析

公開日: 更新日:

 昨年7月に芸能界から引退した木下優樹菜(33)が10月28日、YouTubeチャンネルを開設し、タピオカ店経営者との訴訟問題について謝罪した。だが、芸能活動の復帰への意欲を見せたことも相まってか、高評価が1.2万に対し低評価は13万と、世間からの支持は得られなかった。

 黒髪にし、白いシャツを身にまとい、時には涙を見せながら、というのが昨今の謝罪動画のテンプレートとなりつつあり、木下の謝罪動画もそれにのっとった形となったが、YouTubeのコメント欄には、<こんなにも心に響かない謝罪は初めてです><普通にインスタのストーリーにあげてるし、2年間経って今謝ってるって言うの笑えてくる><自分から芸能人辞めて2年間も好き勝手にやってたのに、泣きながら皆さんを笑顔にする事がしたいですとか虫が良すぎる>と、辛辣な意見が並んでいる。

 どうしてここまで木下に対する拒絶反応が起きたのか。コミュニケーション研究家の藤田尚弓氏に話を聞いた。

■表面的な謝罪にしか見えない


「木下さんの謝罪動画に対する拒否反応が出た理由としては、以下の2点があげられると思います。まず『表面的な謝罪に見えてしまった』という点。私たちは謝罪が心からのものなのか、表面的なものなのかを、無意識のうちにチェックしています。騒動後すぐに謝罪をしなかったことや、木下さんのこの2年間の印象などから、表面的な謝罪と感じた方は多いのではないかと推測しました。2つ目は、『謝罪と復帰の両方に言及した』という点です。謝罪動画であれば、内容は謝罪だけに留め、復帰の話はまた別の機会にするべきだったかと思います。元TOKIO山口達也さんも謝罪会見で復帰したい意思を表現してしまい、メンバーからも厳しく言及されたことがありました」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ