著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<20>「紅白」と「レコ大」を制するということは「日本の歌謡界を制すること」だった

公開日: 更新日:

 かつて午後9時からスタートしていた「紅白歌合戦」のオープニングは、まずスクールメイツによるパフォーマンスがあり、司会者の紹介が繰り広げられたところで、出場者の入場式がある。その間約3分。そこでレコ大歌手は何事もなかったかのように入場式の列に加わり、皆に祝福されながら紅白のステージに立つ。歌手冥利に尽きるだろう。この移動劇は大晦日の風物詩であり、ちょっとしたイリュージョンとして筆者の脳裏に今も刻み込まれている。今のテレビマンはこういうリスクを演者に背負わせない。だから最近のテレビはつまらないのである。

 いずれにしても「紅白歌合戦」と「日本レコード大賞」は年末最大のビッグイベントであり「紅白歌合戦」で大トリを飾ることと「日本レコード大賞」を制するということは、大袈裟ではなく「日本の歌謡界を制すること」だった。

 昭和の代表的な作曲家である古賀政男と服部良一が中心となって、日本作曲家協会(現・公益社団法人日本作曲家協会)が設立されたのは1959年。その際「日本にもグラミー賞のような音楽賞をつくろう」という古賀政男の呼びかけで同時に企画されたのが「日本レコード大賞」である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メッキ剥がれた石丸旋風…「女こども」発言に批判殺到!選挙中に実像を封印した大手メディアの罪

  2. 2

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  3. 3

    都知事選敗北の蓮舫氏が苦しい胸中を吐露 「水に落ちた犬は打て」とばかり叩くテレビ報道の醜悪

  4. 4

    東国原英夫氏は大絶賛から手のひら返し…石丸伸二氏"バッシング"を安芸高田市長時代からの支持者はどう見る?

  5. 5

    都知事選落選の蓮舫氏を「集団いじめ」…TVメディアの執拗なバッシングはいつまで続く

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  3. 8

    ソフトバンク「格差トレード」断行の真意 高卒ドラ3を放出、29歳育成選手を獲ったワケ

  4. 9

    “卓球の女王”石川佳純をどう育てたのか…父親の公久さん「怒ったことは一度もありません」

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方