小室等が語る「フォーク」の流れと現在 六文銭&上条恒彦「出発の歌」から始まった
11月11日、小室等さんがリーダーの六文銭などが活躍したベルウッド・レコードの50周年記念コンサートが開催される。六文銭、あがた森魚、伊藤銀次、大塚まさじら錚々たるメンバーが一堂に会する音楽の一大イベントだ。小室さんに話を聞いた。
◇ ◇ ◇
ベルウッド・レコードはキングレコード内に当初はフォーク系の楽曲を制作するために設立されたレーベル。レーベル設立は1972年。きっかけは六文銭と上條恒彦が歌った「出発(たびだち)の歌」だった。
僕がベルウッドでやる前は、レコード業界でフォークという認識がまだできていなかった時代です。学生の間でガヤガヤしている連中がこの世界に紛れ込んできた、そんな感じでした。その中でフォークの世界をつくった人といえば、キングの三浦光紀さんです。
■世界歌謡祭でグランプリ
「出発の歌」がヤマハ主催の「第2回世界歌謡祭」でグランプリを受賞したのは72年です。ヤマハは前年にもっと作曲家がハイライトされていいというコンセプトで「合歓ポピュラーフェスティバル」を開きました。その際、毛色の変わったジャンルを入れようと考えたらしくヤマハから僕にも曲を書くようにと依頼があり、思い当たったのが上條恒彦さんでした。
当時、上條さんが出ていた「銀巴里」というシャンソン喫茶に通っていましてね。上條さんは例えれば、黒人歌手のハリー・ベラフォンテをもっとたくましくした感じの朗々とした歌いっぷり。すげえ人がいるなと思っていました。それで僕は上條さんに歌をお願いすることにしました。たまたまですが、上條さんも僕にコンタクトを取り、自分の持ち歌を書いてもらえたらという思いがあったようです。
最初の「アルカディア」はかすりもしなかったですね。その頃、六文銭の活動にのめり込んでいました。なので、次は六文銭と上條さんをドッキングさせ、リベンジしようと思って作ったのが「出発の歌」です。
でも、まさか歌謡祭でグランプリどころか、賞にひっかかるとは思ってもいなかった。だから、あの日は休憩になる頃に帰り支度をしていたほどです。すると、スタッフに最後まで残っていてと呼び止められ、それでも何もないじゃないかと言っていたら、最後の最後、グランプリで名前を呼ばれた。ドヒャーでした。