追悼・佐藤蛾次郎さん 山田洋次監督が“演出”した「寅さん」での花嫁衣裳と愛妻家秘話

公開日: 更新日:

ファミリーの逸話

 16年の夏には、妻の元女優、和子さんに先立たれた。享年68。仕事で飛び回り、最期をみとることもできず、「つらかった」と関係者の前で声を震わせた。

「きれいで、明るく、元気で、たくさんの人から慕われた女房でした」

 そう言う一方で「おれは女遊びしたり、女房に迷惑かけてきたからね」と繰り返した。

 自慢の妻とは「男はつらいよ」シリーズ第10作「寅次郎夢枕」(72年)でのエピソードが有名だ。新婚ほやほやだが、金がなくて結婚式は挙げていないと聞いた山田洋次監督が愛妻に白無垢の花嫁姿で出演するシーンをつくってくれたのだ。

「近所の花嫁が『とらや』へ挨拶に来るという設定でした。撮影後、蛾次郎さんは衣装部から紋付きと袴を着させてもらい、山田監督、渥美清さん、おいちゃんらに見守られての結婚写真と相なった。撮影は篠山紀信さん。監督と渥美さんが頼んでくれたんだそうです。山田組、寅さんファミリーの逸話としても語り継がれています」(前出の映画ライター)

 映画では、寅さんが旅先から柴又に帰ってくると「あ、アニキ~」と、掃き掃除のほうきを放り出し、半纏姿の源吉になり切った蛾次郎さんがいち早く出迎えて、軽いコントのようなシーンが始まる。お盆と正月公開だったシリーズではお馴染みで、観客はめぐりゆく季節を感じたものだ。

 蛾次郎さんの遺体には外傷もなく、入浴中に旅立ったとみられている。天国で寅さんと再会して、どんな言葉を掛けられているのか、往年のファンは想像してしまう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ