著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

藤原喜明さんは雑談では柔和な顔でも、プロレスの話になると瞬時に鋭い視線に

公開日: 更新日:

 スタッフの一人が「ヘッドロックって痛いもんなんですか?」とファンからすればとんでもない質問をすると、藤原さんが「やってみましょうか?」と立ち上がり、ヘッドロックをしはじめて……形だけの段階で「痛い痛い」と言い、藤原組長が「いきますよ」とほんの少し力を込めた瞬間「まいりました!」と藤原さんの腕をパンパン叩いてギブアップ。楽屋は大爆笑で、本番でもトミーズ健ちゃんを相手に実演し、大騒ぎでした。

 雑談の時は柔和な顔をされていたのが、いざプロレスの話になると瞬時に鋭い視線に変わり熱気、殺気が漂うその真剣度。話の端々に“命がけでやってきた”という空気がひしひしと伝わってきました。一つ間違えば命の危険もある大変な仕事ですが「好きなことを一生懸命やるだけですよ」と謙虚に話される姿が実に男前でした。何をするのも中途半端はだめだということでしょう。

 75歳でリングに立ち、俳優、タレント、陶芸家、イラストレーター、エッセイストと多才な顔を持たれている藤原組長。これからもお体に気をつけて生涯現役を全うしていただきたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"