さらなる患者負担増で病院にかかりにくくなる

公開日: 更新日:

首都圏の50代開業医

 以前から、医師仲間内で“患者さんの数が減っている”ことが話題になっていますが、最近はとくにその傾向が強くなっている気がします。

 今年4月から、診療所等の医療機関からの紹介状がなく大病院を受診すると初診5000円、再診2500円の自己負担が追加されるようになりました。よほど重大な病気でない限り、いきなり大病院の門を叩く患者さんは少なくなり、私たちのような小さな医療機関を受診する患者さんが増えるだろうと期待していましたが、アテがはずれた感じです。

 正直、診療所の経営が不安です。これまでは元気なお年寄りが診療所に通ってくれていましたが、足腰が弱った方が増えて、待合室がさみしくなっています。

 これに追い打ちをかけるのが医療費値上げです。例えば薬代。いまは、先発薬もジェネリック薬品も保険対象ですが、今後はジェネリック薬品は保険の対象となるものの、先発薬は、同じ効能が期待できるジェネリック薬品との差額分が自己負担になる可能性があります。

 すでに、70歳以上の患者負担上限額の引き上げや介護利用料を現行の1割から2割負担へ、入院時の水道光熱費の負担増などが考えられています。年金の支給額は減らされる一方なのにこれらの値上げが行われれば、患者さんはおいそれとは医療機関にかかれなくなります。今後は、患者さんも「軽い病気は病院に行かずに自力で治す」という風潮になるに違いありません。

 正確な医療情報が手軽に手に入る公的な仕組みがないのに、患者さんを放り出すようなことをすれば、日本人は再び不健康になるのではないでしょうか?

【連載】当事者たちが明かす「医療のウラ側」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?