閉経後リスク上昇 20年で4倍「女性の痛風」が増えた理由
血液中の尿酸値が高い高尿酸血症(7㎎/dl以上)の状態が4~5年以上続くと、足などの関節が腫れて激痛が起こる。これが「痛風」だ。本来、女性には起こりにくい病気とされてきたが、近年は女性の発症が増えているという。山田記念病院・整形外科(東京都墨田区)の長谷川伸医師に聞いた。
■閉経以降に発症リスクが高まる
痛風患者全体に対する女性患者の割合は、1992年の東京女子医大の調査によると約1.5%。ところが2013年の厚労省・国民生活基礎調査データでは、女性患者の割合は約6%(男性99万人、女性7万人)と約20年で4倍に増えている。
「以前は女性の痛風発作を診たことはありませんでしたが、ここ1年で50~60歳代の女性の痛風発作を2例経験しました。また、高齢女性(75歳以上)の尿酸値の高い人をよく見かけるようになりました」
女性が痛風になりにくい理由に女性ホルモンのエストロゲンがある。体内の尿酸は、腎臓で尿中に排泄されるものもあれば、再吸収されるものもある。エストロゲンには腎臓での尿酸の再吸収を抑え、尿酸の尿中への排泄を促す。一方で、男性ホルモンのテストステロンは尿酸の再吸収を促進する。そのため女性の尿酸値の平均値は、男性(5.5㎎/dl)に比べて1.5㎎/dl低いという。