震災時におびえ症状も 発達障害の子供をどうケアするべき

公開日: 更新日:

 最大震度6弱を記録した大阪北部地震の被災地では、公共交通機関や電力の復旧が急ピッチで進み、大人たちは平静さを取り戻しつつあるが、気になるのは子供たちだ。昼間は元気に見えても夜は「大人から離れたがらない」「暗闇を怖がる」などおびえの症状が表れる。とくに発達障害の子供たちは、こだわりが強く変化に敏感なため、トラブルが増え、特別なケアが必要となる。震災時、小中学生の15人に1人といわれる発達障害の子供たちに対して、どのように接すればいいのか?

「大事なことは今いる場所が安全・安心だと感じさせることです。それには本人が保護者についていられるような周囲の配慮が必要です。発達障害の子供たちに指示するときは必ず『理由』を言いましょう。彼らは状況を把握し予想するのが苦手で、変化の意味を理解しづらい。それをわかったうえで接することです」

 こう言うのは発達障害治療の専門医で「どんぐり発達クリニック」(東京・千歳烏山)の宮尾益知院長だ。たとえば「今いる建物は震度7まで耐えられる構造物だから大丈夫」「もう一回揺れると、ここは危ないから安全な場所に移動しよう」「並んでいれば30分ほどでお水がもらえておいしい水を飲むことができる」など、現在の状況とこれから行おうとすることの理由を具体的に説明することが大切だという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?