震災時におびえ症状も 発達障害の子供をどうケアするべき

公開日: 更新日:

 こうした子供たちは“音”“人と近い距離”“不慣れな場所”が苦手だ。

「声をかけるときは平坦な口調で話しかけましょう。部屋のなかでは隅っこや布団と布団の間に挟まれていると安心します。避難所などでは集団からぽつんと離れていると安心という場合もあることを理解してください」(宮尾院長)

 また、発達障害の子供は、不安や恐怖で体が震えたり、被災生活での運動不足で体がムズムズすると、なぜそのような体や心の変化が生まれるのか、その理由を理解しづらい。それを説明してあげることも安心につながる。

「心臓の鼓動が速くなる理由がわからず、パニックになる子供たちもいます。恐怖を感じると人は自然とそうなることを話すと落ち着く場合があります」(宮尾院長)

 大きなストレスを感じている子供たちはより睡眠が大切と言うのは独協医科大学埼玉医療センター「こころの診療科」の井原裕教授だ。

「震災後、大人たちは、夜中までテレビやラジオで情報を得ようとしますが、子供は付き合わせない方がいい。子供は感受性も強く、記憶力もよすぎる。衝撃的な映像も音声も、脳裏に刻み込まれてしまいます。睡眠不足が加わると、こだわりやパニックなどの発達障害の症状が強く出ます。だから、生活リズムを変えずに震災前と同じ時刻に寝起きさせましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」