遺伝子と関連 親が糖尿病なら子供も発症リスクが高くなる
親が“糖尿病を発症しやすい食生活”を日常的に取っている場合、子どもにもそれが受け継がれてしまうケースがあります。
たとえば、親が偏食で野菜や魚が嫌い、肉が好きでコッテリした料理が好き。甘い菓子類も好きだったとします。
朝食は菓子パンとジュース、昼はコンビニ弁当、夜は肉や揚げ物中心の料理や店屋物。小さい頃からそういう食生活を“普通”だと思って育てば、成人後、自分で好きなものを選んで食べられるようになっても、自然と親から受け継いだ食の好みを優先させてしまうのではないでしょうか? 正しい食生活を頭で分かっていても、濃い味付けに慣れた舌を、薄味好きに変えるのはかなりの努力が必要です。野菜や魚など食べ慣れていないものも選ばない。
すると、糖尿病発症に関係する遺伝子を持っていなくても、糖尿病発症リスクが高くなる。
逆もしかりで、糖尿病に関係する遺伝子を持っていても、食生活にこだわり、適度な運動を取り入れた生活を送っていれば、糖尿病発症リスクは低くなる。その“糖尿病を発症しにくい生活”が子どもに受け継がれれば、子どもも糖尿病を発症しづらくなるでしょう。