酒がうまい季節だから知っておきたい…むくみを防ぐ食事術

公開日: 更新日:

 アルブミンは脂肪酸やミネラル、ホルモンなどと結合し、体内の必要な場所にこれらを運搬する働きがある。肝臓でつくられ、役割を終えると筋肉や皮膚で分解される。アルブミンが不足する原因はさまざまあるが、偏った食事や急激なダイエット、高齢で食が細くなっても起こるという。

「40歳を過ぎると自然と食事量が減ってきます。若い頃と同じように食事を取っているつもりでも偏った食事になっている可能性もあります。中高年は注意が必要です」

■塩分の過剰摂取、タンパク質不足は要注意

 頑張ってやせようとしているけれども体重が落ちないという人の中には、偏った食生活からタンパク質が不足し、水をためやすい体質になっているケースもあるという。

 浮腫を防ぐためには小腸や肝臓、腎臓を保護し、ビタミン、ミネラルをはじめ、良質なタンパク質をしっかり取ることが重要だ。そのうえで塩分を減らす必要がある。

「塩分は水分を保持する働きがあるので、できるだけ摂取量を抑える必要があります。それには単に薄味を心掛けるだけでなく、塩分を取り過ぎない食べ方や調理の仕方に気をつける必要があります。例えば、調味料に酢やレモン、ユズ、スダチといった柑橘類の酸味や、唐辛子、コショウ、山椒、ワサビ、カレー粉などの香辛料や、青シソ、ネギ、三つ葉、セロリ、ショウガ、ニンニクなどの香味野菜を使うのも手です。冷たいものは味を感じにくいため、ついつい塩をふってしまいがちです。料理は温かいうちに食べるのがいいでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ