自然に治る病気に対する薬の効果を検討するのは簡単ではない
治療をしないと100%死んでしまう、治療をすれば死亡率0%というような治療効果は、手間のかかる研究を行わなくてもその効果は明らかです。それに対し、インフルエンザのように大部分は自然に治ってしまう病気に対する薬の効果を検討するのは、簡単ではありません。
インフルエンザは怖い病気と刷り込まれていると、薬を飲まなくては大変だと思うのが普通でしょう。そうした状況で薬を飲んですぐによくなったりすると、これは薬の効果だと思いがちです。しかし、それは薬を飲まなかった場合と比べなければ、単なる思い込みに過ぎないかもしれないのです。
その上、薬を飲む集団と飲まない集団が同じ集団でなければ、結果の違いが薬のおかげなのか、もともとの集団の違いなのかわからなくなります。そのためにランダム化が必要でした。さらに、薬を飲まない場合と比べるとしても、薬を飲む/飲まないということ自体が、治療に影響する面があり、薬を飲んでいる安心感だけで多少はよくなる面があったりします。なので、プラセボを使ってそうした影響を除いた上で、薬の効果を検討する必要があるのです。