著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

「生かす医療」を切り替えるターニングポイントがある

公開日: 更新日:

 入院生活は穏やかなものではなかった。拘束された状態で、点滴の針は抜くし、暴れて物を投げる。息子は施設入居を希望したが、向精神薬を使用している患者は受け入れられなかった。

「そこで私が、自宅へ帰して訪問診療という選択肢もあると提案したら、担当の医師は『同じことが起きる。医者の良心に反する』と応じなかった。これは救命・根治・延命を考えた立派な答えです。しかし、ここがターニングポイントでした。それから6カ月間、彼は鎮静薬でこんこんと眠り続けて亡くなった。その半年間が彼にとって何であったか。もちろん家に帰っていたらすぐに死んだかもしれないし、もしかしたらまた私の来訪を楽しみにする生活を送っていたかもしれない。僕が言えるのは、生かす医療と死なせる医療にはターニングポイントがあり、それを意識して患者に関わらなければならないのだろうということです」

 どう生きてどう死ぬか。それは患者の側にも求められている覚悟だ。

【連載】死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情