著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ジョージは肉や魚を調理するのも食べるのも許さなかった

公開日: 更新日:

 映画「ヘルプ」の撮影時にインドの楽器シタールに興味を持ったジョージはその後、インドの文化やヒンズー教に傾倒します。一般的にはそれがきっかけで菜食主義者となったとされています。しかし、パティの著書を読むと、菜食主義への関心はそれ以前に芽生えていたことがわかります。

 結婚当初、パティはジョージが好みそうなシェパーズパイ(マッシュポテトのパイ皮と牛肉や羊肉で作るパイ)、ヨークシャープディング(いわゆるプリンとは別物の軟らかいシュークリームの皮のようなもの)、ローストビーフといったイギリス風の料理を作っていたようです。

「そのうちジョージと私はベジタリアンとなり」と著書にはあります。ベジタリアンへの関心が高まったのは食用牛について知ったからです。知人からもらった牛の飼育に関する本を読み、肉食への疑問が芽生えます。こうつづっています。「牛の赤ちゃんがいかに残酷な扱いを受けているかを知ったのがきっかけだった。暗くて小さな木箱に押し込められ、体の向きを変えることすらできないようだ。金属製の柵を舐めている写真も載っていた。以来、肉は食べないと決めたわけだ」(同書から)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」