著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

菜食主義者のリンゴ・スターが摂取する動物性食品は卵だけ

公開日: 更新日:

 ビートルズドラマーであるリンゴ・スターは1940年生まれです。彼は6歳の時、虫垂炎と腹膜炎を併発し、1年以上入院していたことがあります。また13歳の頃、風邪をこじらせて肺炎になり、さらに胸の疾患(おそらくは肺結核)を引き起こして、この時も1年以上の入院生活を経験しています。病弱であったリンゴですが、2019年の来日公演でも元気な姿を見せてくれています。今年で81歳になるわけですが、引退という言葉はまったく聞かれません。

 1968年2月、ビートルズのメンバー4人は、ヒンズー教由来の瞑想法であるTM法(Transcendental Meditation=超越瞑想)を創始者であるマハリシに習うためにインドを訪れます。リンゴにとっては、肉類をいっさい摂取しないインド風の菜食はつらかったようです。ほかの3人とは違い、1989年まで菜食生活の経験はなかったようです。1981年に映画「007私を愛したスパイ」のボンドガールとして知られる女優のバーバラ・バックと結婚したものの、アルコール依存症に苦しみました。その後リハビリによって依存症を断ち切ります。

「1989年にアルコールをやめて、まともになった」。1996年のあるインタビュー記事の中で彼はそう述べています。以来、生活スタイルを転換し、野菜と果物中心、飲むのは水だけという日々を過ごし始めます。妻のバーバラとともにベジタリアンになったわけです。ポール・マッカートニーに勧められたことがきっかけになったという説もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由