著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

肥満を防いで「見た目」が若くなれば健康寿命が延びる

公開日: 更新日:

 このように、食事運動についてある程度管理した生活を75歳くらいまで過ごすことにプラスして、予定や行動スケジュールの管理を手帳などを活用して自分自身で把握するような生活を送っていると、それ以降の生活の質は間違いなく向上します。そうなれば、「見た目の年齢が若返るような生き方」ができるようになります。

 高齢になっても不自由なく外を出歩け、目的が明らかになっていることで頭を使うため、周囲とのコミュニケーションが増え、食べ物、ファッション、音楽、書物、映像など、新しいものへの興味も生まれます。気持ちの刺激になるため若返りにつながり、見た目も若くなってきます。

 高齢になると、なおさらストレスが体にも悪影響を与えるので、好きなものを食べたり、やりたいことをやる生活にシフトするといいでしょう。これができている人は、いくつになっても自分が年を取ったということを意識していなかったり、認めていません。それが、見た目の若さと元気の源になっているといえます。

 食事をおいしく食べられる、不自由なく手足が動かせる、しっかり目が見えるし耳も聞こえる。五感をしっかり維持できれば、見た目も若くなり、健康寿命を謳歌できます。そのためには、常にオープンな気持ちで、前向きな興味を持って生活することが大切です。そして、そうした生き方を目指すには、若い頃から肥満や生活習慣病を防ぐことを心がけ、食事と運動と行動予定を自己管理していく意識が必要なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場