著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

チコリは夜に食べる 糖尿病予防や便秘解消効果が期待できる

公開日: 更新日:

 また、豊富に含まれている食物繊維のイヌリンは、腸内細菌との関係性が非常に注目されています。イヌリンには、でんぷんを分解する酵素が働かないので、分解されずに大腸に到達。腸内微生物によって発酵されることで、腸内環境の改善と便秘解消に効果があるのです。ブロイラーにイヌリン0.1%分のチコリを5週間飲用させた際、十二指腸の絨毛(じゅうもう)の高さ、広さが増加し、細菌やウイルスの侵入を防ぐバリアー機能が高まるという報告もあります。また、2型糖尿病患者にイヌリン摂取を14日間行うことで、空腹時血糖値濃度、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロールの減少を報告しているものも。

 時間栄養学の観点から考えると、同じ食事であっても、朝食に比べて、夕食のほうが糖代謝機能が低下して血糖値が高くなることが分かっているので、ぜひ夕食で食べたい食材です。

 今の時季は国産が出回りますが、10~5月はベルギー産、6~9月はニュージーランド産と、一年中食べることができます。お手にとってみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了