著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

好きな人とは横並びで同じ行動を 対面よりも親近感アップ

公開日: 更新日:

 向かい合うと、脳はお互いの動作を重ねにくくしてしまい、横並びの方が共感力をアップさせやすいそうです。デートのときはテーブルに対面で座るよりも、横並びで座れるカウンターの方がいいのです。

 不思議なものでケンカをするときって向き合っていませんか? 半面、優しくされるときは、隣で話を聞いてくれたりしませんか? 一緒に横に座ったり、ドライブに行ったり、生活の中に横向きを取り入れると◎。横並びになるような共同作業をすれば、相手との距離もグッと近くなるはずです。

 ただし、冒頭で説明したように、本当の気持ちを表に出すことを忘れないように。オレゴン大学などの研究によって、「本当の感情を表に出さないと他人から嫌われやすくなる」という結果(2016年)が明らかになっています。

 実験では4人の参加者に、笑える娯楽作品と泣ける感動作品を見てもらいました。その際、うち2人には「感情を表に出してください」、残りの2人には「感情を表に出さずに見てください」と指示をしました。その上で、観劇の全員の表情をカメラに収めました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ