飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す
1週間あたりの飲酒量と認知症の危険性を調べた調査では、350ミリリットルビール1本相当を「1本」とした場合、1週間あたり「1~6本」よりも「7~13本」、さらに「14本以上」と増えるにつれ、認知症の危険性が上昇していきました。
ただし、この調査では「飲まない」「1本未満」よりも、「1~6本」の方が認知症の危険度は低かった。「少量の飲酒は認知症の危険度を下げる」とも捉えられますが、私は「多少飲む程度はいいかもしれませんね」くらいの認識にとどめておいた方がいい、と考えています。
また、フィンランドの調査で、中年時どのようにお酒を飲んでいたかを「月0回=非飲酒」「月1回未満=低頻度飲酒」「月数回以上=高頻度飲酒」に分類し、高齢者になってからの認知症の発症を調べたところ、軽度認知障害のリスクが高頻度飲酒で2.6倍、低頻度飲酒で2.2倍高いとの結果が出ています。
■断酒・節酒で予防
アルコールはさまざまな病気に関係しており、脳血管障害、頭部外傷、糖尿病などを引き起こします。これらも認知症へとつながる病気ですが、認知機能低下の原因について検査し、アルコール以外に原因がなければ、アルコールの大量飲酒が原因と考えられるアルコール性認知症(アルコール性の健忘症)とされます(ただ、多くは微小な血管の障害を伴っていることから、血管性認知症が病態の本質であるとの神経病理学研究者の意見もあります)。