著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

人種差を問題にしつつ「動物データ」に納得する不思議さ

公開日: 更新日:

 人種の問題というのはわかりやすいだけに、よく話題になる。今から30年以上前の「根拠に基づく医療」(EBM)の黎明期にも最もよく議論されたことのひとつである。欧米のデータが日本人に当てはまるかと声を大きくする人たちがたくさんいて、その大部分が動物実験や試験管内の実験で基礎研究を中心に行っている人たちだった。「動物のデータは人間にそもそも当てはまらないでしょう」と反論したいところであったが、そこは大人の対応で、「人種差よりも個人差のほうが大きいというのが一般的な事実です」と対応していた。

 たとえばコロナの重症化リスクで言えば、人種による重症化の違いはあるが、人種の違いより、肥満糖尿病のほうがより大きなリスクになっているという状況である。白人とアジア人の違いより、肥満のあるなし、糖尿病の有無のほうが重症化に関連している、人種差より個人差が重要ということである。しかし議論はなかなか噛み合わない。

■情報の「当てはまりの正しさ」にも目を向けよ

 人間に動物実験や試験管内の結果を当てはめることには鈍感で、人間のデータでありながら人種の問題をことさら取り上げて日本人には当てはまらないという論理には矛盾がある。わかりやすい矛盾だと思う。しかしそれでも、そのわかりやすい矛盾を無視した批判がもっともな批判として広く取り上げられたりする。そんな状況がここ数十年というか、以前取り上げた19世紀のペッテンコーフェルの時代からすれば、100年以上にわたって繰り返されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ