著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

マスクの効果を検討した「メタ分析」…1つの論文で多くの論文情報が手に入る

公開日: 更新日:

 マスクの着用を勧めることによる感染予防効果をデンマークとバングラデシュで行われた2つの研究を通して検討してきた。こうして一つ一つの論文を検討するには、探すのも大変だし、さらにそれを読むのにも手間がかかる。また見逃している論文があるかもしれない。

 そこで、その手間を大幅に軽くしてくれる情報として「メタ分析」「メタアナリシス」の論文がある。マスクの効果を検討した論文を集めて、1つの論文として読めば済むようにしてくれているものである。個々の論文で分析された結果を集めて分析する、分析の分析、メタ分析というわけである。

 今回はマスクの感染予防効果を検討した論文を集めて分析した、メタ分析の論文を紹介しよう。

 この論文では、マスクの予防効果を検討した1つのランダム化比較試験、1つの非ランダム化介入研究、4つの観察研究を統合している。

 ランダム化比較試験は本連載で紹介したデンマークの研究である。バングラデシュの研究は含まれていない。観察研究とは、ランダム化比較試験のように研究実施側がマスクを勧める群と勧めない群を意図的に分けるのではなく、現実の世界でマスクを着けている人と着けていない人での発症率を比較したり、コロナに感染した人としていない人で、過去にマスクを着けていたか・いないかを比較したりする研究である。ランダム化比較試験と比較すると交絡因子や自己選択バイアスの影響を受けやすいという欠点があるが、より一般的な集団を対象にしているというメリットもある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ