著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

多くの避難所で「クスリがなくなる…どうしたらいいのか」と質問を受けた

公開日: 更新日:

 大規模災害の場合、家屋だけでなく病院や薬局も同様に被害を受けていることも多く、受診できないケースも想定されます。また、道路も被害を受けているため、仮に病院が診療を再開していたとしても、そこに行けないという状況が多く発生します。健康の維持、疾患の治療のためにはクスリを服用・使用しなければなりませんし、いつまで続くかわからない避難生活の中でクスリがなくなってしまうことも十分に考えられます。そもそも大規模災害は突然起こるので、避難するときにクスリを持っていくこと自体、不可能に近いかもしれません。

 まず、大規模災害の発災直後の医療は被災者の救命を目的としていますので主に緊急性の高い患者の診療を行います。これは発災直後から数日間続きます。その後、避難所にいる方の診療、クスリへの対応が始まります。

 今回のような大規模災害などで病院の受診が困難な場合、特例で病院を受診しなくても薬局でクスリを受け取ることができるケースがあります。ただし、誰でも受け取れるというわけではありません。お薬手帳(もしくはお薬説明書)で継続的に服用・使用しているクスリの内容が確認できる必要があります。正確に言うと、そういった情報をもとに調剤しクスリが交付されるのですが、事後で病院や診療所から処方箋を発行してもらうという流れになります。

 ここで注意してもらいたいのが、あくまで「継続的に服用・使用しているクスリに限る」という点です。次回、さらに詳しくお話しします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」