著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療は医療界のバーリトゥード…「なんでもあり」が特徴

公開日: 更新日:

 昭和の後半まで、家族を自宅で看取ることが一般的でした。しかし医療の進歩や医療政策、社会構造の変化などにより、いまや入院先の病院、介護やレクリエーションが充実した施設での看取りが一般的になっています。

 しかし2025年の超高齢化社会を前に、病院自体のキャパシティーが足りなくなったり、医療の担い手が減ったりすることから、各病院では新たな制度の導入などさまざまな動きが出始めています。

 そんな中のひとつに診断群分類別包括評価方式(DPC)があります。

 これまでは、それぞれの治療行為を積み上げて計算していましたが(出来高方式)、患者さんの病名や病状、必要な処置や検査などにより入院の内容を細かく分類し、それに合わせて医療費を計算するもので、日々の投薬や検査の量にかかわらず入院費の一部が定額になるというものです(囲み参照)。

 DPCにより、同じ疾患でも治療にばらつきがなくなり、無駄な投薬や治療が軽減し、治療が終われば即退院となります。

 そもそも入院は、ひたすら病気治療に専念し、死を避ける医療サービスを受けるところで、医療従事者が近くにいるなどよい点はたくさんありますし、患者さんの意思に寄り添い手厚く医療を施す病院も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり