著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療は医療界のバーリトゥード…「なんでもあり」が特徴

公開日: 更新日:

 昭和の後半まで、家族を自宅で看取ることが一般的でした。しかし医療の進歩や医療政策、社会構造の変化などにより、いまや入院先の病院、介護やレクリエーションが充実した施設での看取りが一般的になっています。

 しかし2025年の超高齢化社会を前に、病院自体のキャパシティーが足りなくなったり、医療の担い手が減ったりすることから、各病院では新たな制度の導入などさまざまな動きが出始めています。

 そんな中のひとつに診断群分類別包括評価方式(DPC)があります。

 これまでは、それぞれの治療行為を積み上げて計算していましたが(出来高方式)、患者さんの病名や病状、必要な処置や検査などにより入院の内容を細かく分類し、それに合わせて医療費を計算するもので、日々の投薬や検査の量にかかわらず入院費の一部が定額になるというものです(囲み参照)。

 DPCにより、同じ疾患でも治療にばらつきがなくなり、無駄な投薬や治療が軽減し、治療が終われば即退院となります。

 そもそも入院は、ひたすら病気治療に専念し、死を避ける医療サービスを受けるところで、医療従事者が近くにいるなどよい点はたくさんありますし、患者さんの意思に寄り添い手厚く医療を施す病院も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?