著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

高齢男性に多い排尿の悩み…前立腺肥大症に使われるクスリ

公開日: 更新日:

 この前立腺肥大症の治療ですが、まず日常生活に不便がなければ特に治療をすることなく経過観察で問題ありません。治療が必要な場合には、手術などの外科的治療とクスリによる治療があり、ここでは後者について紹介します。

 前立腺肥大症に用いられるクスリには、大きく分けて3種類の効き方があります。まずは①「α1受容体遮断薬」です。

 α1受容体は前立腺や膀胱の出口のところの筋肉(平滑筋)に存在しています。そこにアドレナリンが作用すると平滑筋が収縮して尿が出にくくなってしまいます。α1受容体遮断薬はその名の通り、α1受容体にひっつくことでアドレナリンが受容体にひっつくのを邪魔するクスリです。それによって平滑筋が弛緩して、排尿をしやすくする効果を発揮します。イメージ的には、「1回ですっきり出す」という感じです。

 α1受容体は、前立腺や膀胱だけでなく血管の平滑筋にも存在しています。そのため、こういったクスリを使用すると血管の平滑筋が弛緩して血圧が低下するため、場合によってはめまいやふらつきといった症状を起こす可能性があり、重度になると起立性低血圧といって立ち上がったときに倒れてしまうこともあります。じつは以前、当連載高血圧について触れたときに、α1受容体遮断薬を取り上げました。その成分の中には前立腺肥大症ではなく降圧薬として用いられるものもあるのです。

 α1受容体遮断薬は、前立腺肥大症と診断された際の第1選択となることが多いです。使い始めから効果が出るまでの期間も比較的短いので、効果を実感しやすいクスリだといえます。

 次回も前立腺肥大症に用いられるクスリについてお話しします。

【連載】高齢者の正しいクスリとの付き合い方

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり