著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

“冷凍アブレーション”も登場…心房細動の治療は進化を続けている

公開日: 更新日:

 以前は、「高周波アブレーション」と呼ばれる方法が一般的でした。足の付け根などの血管からカテーテルを挿入し、異常な電気信号を発生させている心筋にカテーテルの先端を押しつけ、高周波の電気を流して組織を焼き、細胞の活動を停止させる方法です。この高周波アブレーションは、経験のある医師が行えば成功率90%以上といわれていますが、誤って心臓の壁に穴を開けてしまい、心臓周囲に血液が染み出して心タンポナーデを起こし、緊急手術となるリスクがあります。

 そこで登場したのが「クライオ(冷凍)バルーンアブレーション」です。先端にバルーン(風船)が付いたカテーテルを挿入して、心房細動の原因となる異常な電気信号を発生させる肺静脈付近に押し当て、マイナス60度程度の亜酸化窒素ガスで180秒ほど冷却し、組織を壊死させて異常な電気信号を遮断します。

 高周波アブレーションと比べると心臓の壁に穴を開けてしまうリスクが低く、合併症も少ないうえに成功率が高いといわれています。

 実際、今年3月に発表された「2024年JCS/JHRSガイドラインフォーカスアップデート版不整脈治療」では、症候性再発性の発作性心房細動に対する第1選択治療として、クライオバルーンアブレーションが「推奨クラス1(有効・有用であるというエビデンスがある、あるいは見解が広く一致している)」に格上げされました。これまで実施された3件のランダム化比較試験で、クライオバルーンアブレーションが薬物治療よりも優れることが示されたためです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    楽天・田中将大の二軍テスト続行を明言…“外様”今江監督ならではの「常識的判断」

  3. 3

    清原ジュニアが現役引退表明…今度はテレビ局が争奪戦か? こんなにいる慶大野球部出身アナウンサー

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    斎藤元彦知事“火に油”の言い逃れ…知事選でのPR会社「400人分の仕事はボランティア」の怪しさ不自然さ

  2. 7

    大山悠輔「阪神決別説」が急浮上! 巨人だけじゃない、まさかのダークホース球団が虎視眈々

  3. 8

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  4. 9

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  5. 10

    楽天・田中将大に囁かれていた「移籍説」…実力も素行も問題視されるレジェンドの哀れ