“冷凍アブレーション”も登場…心房細動の治療は進化を続けている
これまで何度もお話ししてきましたが、高齢化が進む日本では「心房細動」の患者さんが増えています。現在、日本の心房細動患者は80万人といわれ、2030年には100万人を突破するとみられています。
心房細動は、心臓の上部にある心房の収縮が極端に速くなる病気で、心臓が1分間に250回以上も細かく不規則に収縮を繰り返します。1週間以内に治まるようなら発作性心房細動、1週間を超えて続くと持続性心房細動、1年以上続く場合は長期持続性心房細動と呼ばれます。
いずれも他に心臓病がなければ、それほど心配する必要はありませんが、心拍数の速い心房細動が長時間続くと徐々に心臓のポンプ機能が低下し、結果的に心房や心室内で血液がよどみ、最も停滞しやすい心房内の一部に血栓が出来てそれが脳の血管に移動して詰まる脳梗塞を引き起こす危険があります。そのため、まずは血栓が出来ないようにする抗凝固薬や、適正な心拍数に管理したり心房細動を回復させる効果がある抗不整脈薬を飲む投薬治療が行われます。
ただ、投薬治療は心房細動そのものを治すわけではなく、あくまで対症療法で、調律を戻したり再発防止を目指す場合は「カテーテルアブレーション」が実施されるケースが主流です。心房細動の原因になっている心房の異常な電気信号を取り除く治療法です。