著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

現代社会のストレスを軽減して心臓を守る「祈り」のすすめ

公開日: 更新日:

 いまは、スマホで音楽を聴いたり、動画を見たりするなどして、現実から関心や気持ちをそらすことでストレスを解消していると思い込んでいる人が少なくありません。しかし、そうした方法は本来の人間の生き方の中では当たり前ではないと思うのです。

 それぞれが「心のよりどころ」といえるものを持って、祈る=自分の心を探る作業を実践することは、精神を安定させる、気持ちを楽にさせるためにすごく大切です。現代社会においては、それこそがストレスをコントロールするひとつのキーになるのではないかと私は考えています。

 われわれは、だれもが生きていく過程で判断の誤りや過ちを犯すものです。そのことで、たとえ体に直接的な害はなかったとしても、心にひずみや傷ができます。それらを修復するには一定の時間が経過するのを待つしかありません。そうしたヒーリングプロセスにおいて、5分でも10分でも目を閉じたり、手を合わせたりして瞑想する。そんな祈りを実践するだけで、現実とは異なるところに自分の気持ちを移すことができる。そうした体験がストレスを軽減しながら生きていくために大切だと思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853