著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

眼瞼下垂治療「スーパー埋没法」保険適用と自由診療の違いは?

公開日: 更新日:

 美容外科でも行われていて、ほとんどのクリニックが自費、つまり自由診療です(保険適用で行っているクリニックもあります)。費用は、自由診療の場合、両目で50万~60万円程度が多い印象です。

 手術時間は40~50分で、局所麻酔を使用した日帰り手術となります。コンタクトレンズを使用している人は術後1週間~10日程度はコンタクトの使用ができません。眼鏡を持っておらず、コンタクトがないと日常生活が難しいという人は、手術の前に眼鏡を作っておくほうが安心でしょう。

 切開はないといっても、目の手術には違いありませんから、やはりダウンタイムはあります。多いのは目の周りの腫れや痛みや赤み。人によりますが、だいたいは1週間程度で解消します。この術式の効果持続期間は約5~10年とされています。

 スーパー埋没法を自由診療で行う場合、「どんな二重幅が顔に合うか」のデザインを医師と患者の間で事前に検討することができます。自由診療ならではのメリットといえるでしょう。

 一方、保険適用の手術は、病気の治療として行うもの。そのため「こんな二重になりたい」という患者さんの希望通りに手術をするわけではありません。ですから、保険適用で眼瞼下垂の手術を受けて、腫れが落ち着いた頃に「思っていた二重ではない」と違和感を覚える人もたまにいらっしゃいます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々