著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

麻布生の“ガキっぽさ”はOB成田悠輔氏の「高齢者は集団自決」発言にも表れている

公開日: 更新日:

「あとで思い返し、さすがに恥ずかしくなりました。自分たちは、どこまでガキなのかと」

 その翌年には、そうした模様が朝日新聞にも取り上げられた。相手にエラーが出ると「バーカ、バーカ」と連呼する様子が描かれている。当時の野球部関係者は「この頃の朝日は執拗に麻布叩きを繰り返していた」と振り返るが、あまりに酷い場面があったのも事実。「くやしかったら東大へ来いのヤジまで飛び出す」と朝日に書かれた。

「さすがにこれはショックでした。小学校時代ずっと成績が1番か2番だった麻布生には今も昔もどこかに驕りがある」(同関係者)

 68期連続で東大合格者数トップ10を守る麻布。そのプライドが暴走して、他者への思いやりが欠ける場面も多々出てくるようだ。ただ、ここ数年は生徒たちの自信が揺らぐ事態となっている。受験実績に陰りが見えだしているのだ。

 20年の東大合格者数は前年の100人(3位)から64人(6位)と大幅に減らした。21年85人(4位)とやや盛り返したものの、22年62人(9位)とトップ10からの陥落も現実味を帯びてきた。特に受験業界で話題になったのは、都立日比谷高が63人で麻布の上の8位に食い込んだことだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ