著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

林修氏「女の子は中学から私立に」発言に賛否 ジェンダーレス時代への逆行に受験業界も危惧

公開日: 更新日:

 父親が上場企業の役員という家庭に生まれ育った林氏は名古屋の私立男子中高一貫の名門・東海を経て現役で東大文Ⅰに合格。「庶民感覚に欠ける」(前出・学習塾幹部)との声も聞かれる。何より今回、一番批判の的になっているのは女子と男子を区別している点だ。「時代錯誤もはなはだしい」というのである。

「女子だからこうすべきという言い方は、はっきりいってまずい。そもそも、時代の流れからもかけ離れている」(同)

■広尾学園、三田国際学園…女子校のトレンドは共学化

 女子校の近年のトレンドは共学化。120年以上の歴史を持つ東京女子学園は今春、芝国際と校名を変え、男女共学となった。

「21世紀に入って受験者が女子校を敬遠する動きが目立つようになり、定員割れする中高一貫校が続出。生き残りをかけ、共学に踏み切るところが増えている」(文部科学省初等中等教育局職員)

 07年に共学化した広尾学園(旧順心女子学園)はもっとも成功した元女子校といっても過言ではない。一時は廃校の危機に追い込まれていたが、その後は進学校として大躍進。23年度は国公立大医学部に17人の合格者を出している。8年前に共学化した三田国際学園(旧戸板中・戸板女子高)も23年度(卒業生数163人)は早慶上理に86人が合格。中堅の進学校の位置を獲得している。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場