認知症の人の“もの盗られ妄想”の対応 正論よりも「一緒に捜そう」で不安に寄り添う
![精神科医の和田秀樹氏(C)日刊ゲンダイ](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/330/087/9bb8cb600de1849b85697c30f62be3d320231004111036218_262_262.jpg)
認知症の人は病状が進行すると、妄想を抱くことがあります。その一つが、“もの盗られ妄想”でしょう。
「ここに置いたはずのサイフがない」「知らないうちに通帳の残高が減っている」などと、大切なものがなくなったことを騒ぎ立てることが少なくありません。それでも見つからずに矛先を向け…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,091文字/全文1,232文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】