著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

「ファミリーマート」vs「セブンイレブン」一口サイズようかんのカロリーや甘さを比較

公開日: 更新日:

 どちらもビニールをちゃんとむけば一口で口に入れられます。まあ、私の小さいお口の場合でも、よく噛まない私は、コンビニで買って、片手で口を2回大きく開いて噛んでいる間に駅に着きます。

 ファミマ「煉羊羹」のエネルギーは166キロカロリーですが、味はさっぱり、周辺は水あめっぽく舌ざわりはツルツルです。そんなに甘くないです。脂質は0.4グラムです。炭水化物は38.6グラム(糖質34.8グラムと食物繊維3.8グラム)です。原材料は国内製造の砂糖に小豆、寒天、それにトレハロース。米屋が製造しています。

 一方、セブンの「煉羊羹」は、北海道産小豆を使用とパッケージに書かれています。カロリーはファミマより少なく151キロカロリーです。脂質は0.3グラムでこちらも0.1グラム少ないです。しっかり小豆味で、甘さも少しあります。原材料は国内製造の砂糖に加えて、生あん(小豆)、寒天です。製造は井村屋です。

ダイエット中&節約中なので…

 パッケージは、セブンはきっちり四角に硬めにようかんを収めています。ファミマは触るとようかんのやわらかさが感じられます。どちらも矢印があって、むきやすくなっていますが、手がべたつかずにすぐに開けられたのはセブンでした。

 ダイエット中、節約中なのでセブンでしょう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ