わが家は節約上手か使い過ぎか 収入・貯蓄・生活費…年代別「お金の最新事情」はナンボ

公開日: 更新日:

1カ月の世帯収入、60代は49万円

 家庭ごとに事情は異なるが、「ほかの家はどのぐらい収入があって、何にお金を使っているの?」は気になるところ。家計調査(総務省)から実態を探ってみた。

 1カ月の世帯収入(2人以上の勤労世帯)はどうなっているか。2023年平均を世帯主の年代別に見ると、29歳以下はおおよそ50万円で、30代58万円、40代66万円、50代69万円、60代49万円、70歳以上42万円だ。「意外と多い?」と感じるかもしれないが、これはあくまで世帯収入。夫婦共働きは結構いるし、家賃収入などを得ている資産家も含まれる。

 配偶者の収入は29歳以下~50代で10万円を超す。60代は約6万円ある。夫婦で必死に働いても、ベラボーな物価上昇には追いつかない。それが現実のようだ。

■70歳以上の貯金平均は2630万円

 貯蓄はどれぐらいか。家計調査の最新統計(23年7~9月期、2人以上世帯)によれば、29歳以下は259万円、30代794万円、40代1193万円、50代1672万円、60代2437万円、70歳以上2630万円。そのうち通貨性預貯金(普通預金など出し入れ自由な預貯金)は29歳以下から順に171万円、393万円、544万円、621万円、831万円、763万円となっている。こちらも「そんなに多いの?」と焦る人がたくさんいそうだが、別な統計もあるので安心してほしい。

 家計の金融行動に関する世論調査(23年、金融広報中央委員会)は年代別の中央値を算出している。中央値は上から並べていって、ちょうど真ん中にあたる人(世帯)の数値。数十億円の貯蓄を持つ超大金持ちの影響を極力除くことができる。平均的な家庭の実態に近い数値だ。

 その中央値を見ると、20代は30万円で、30代150万円、40代220万円、50代300万円、60代と70代は700万円となっている。これより多ければ、まあひと安心といったところか。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場