ドイツを歩く(下)「ベルリン」VRで体感した国境警備隊“亡命の瞬間”
今年は東西冷戦の象徴である「ベルリンの壁」が崩壊してから35年の節目。ドイツ国内はどんな雰囲気に包まれているのか。ドイツ観光局が主催するツアーに同行した本紙記者が現地を歩いた。
東ドイツに位置しながら西半分が西ドイツの飛び地となったベルリンは、かつて総延長155キロに及ぶ壁が築かれた。ベルリン中心部ミッテ地区を横断するように流れるシュプレー川沿いに、壁の一部が保存されている。約1キロ続く「イースト・サイド・ギャラリー」だ。
壁の高さは約3メートル。簡単に登れないのはもちろん、壁の上部は筒状になっており、よじ登るためのロープをひっかけられそうな手掛かりもない。越境できないように建設されたのだから当然だが、予想以上の威圧感に驚かざるを得なかった。
平成生まれの本紙記者にとって、壁崩壊は学校の授業で習った歴史のひとコマだ。教科書に載っていた壁の上に立つ市民の写真を思い出し、思わず「よく登ったなあ」と感心してしまった。
イースト・サイド・ギャラリーの壁は両面ともアートで埋め尽くされている。壁沿いに歩くだけで楽しい。日本をモチーフにした作品も並ぶ。日の丸の背景に富士山と五重塔が描かれ「日本地区への迂回路」と日本語で書いてある。東ベルリン生まれの作家トーマス・クリンゲンシュタインの作品だ。彼の子どもの頃の夢をテーマに、旅行の自由や開かれた土地への切望、他文化への寛容さを表現したという。