著者のコラム一覧
姫田小夏ジャーナリスト

中国・アジアを身近に捉える取材に取り組む。中国ウオッチは25年超、中国滞在経験も長い。アジア・ビズ・フォーラム主宰。日刊ゲンダイでの連載などをもとに「ポストコロナと中国の世界観 」(集広舎)。

「かわいそうな日本の老人」…訪日した中国人がタクシー運転手にギョッとするわけ

公開日: 更新日:

 中国人が定年を心待ちにするのは、厚みのある年金が支給されるため。だが間もなくこのシナリオも崩壊する。というのも、中国では2035年までに公的年金の積立金が枯渇するといわれているからだ。今年9月の全人代(全国人民代表大会)で、定年年齢を来年1月から段階的に引き上げ、男性を現行の60歳から63歳に、女性を58歳まで延ばしたのもそのためだ。

 これに対し大連市在住の会社員は「間もなく定年で楽できると思っていたが、9月に定年引き上げが発表された。これで年金生活は遠のいてしまいました」とじだんだを踏む。

■いずれ日本が“手本”と化す

 実は定年引き上げには市民から猛烈な反発が上がっていた。労働者が層を成す中国だが、肉体的にも精神的にも厳しい低賃金労働なので、すぐにでもやめたいと願う人が多い。

「定年引き上げにより退職者が減れば、若者の就職の機会はますますなくなる」(前出の留学生)とする声もあった。新婚夫婦からすれば、高齢者(自分たちの父母)が働き続けることは育児支援者がいなくなることを意味する。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ