年末年始9連休は能登で過ごして復興支援 受け入れ再開の宿泊施設わずか16%も、現地はウエルカム

公開日: 更新日:

 元日の震災発生から間もなく1年。復興は遠い。共同通信は26日、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)にある全314の宿泊施設のうち、11月上旬時点で一般宿泊客の受け入れを再開しているのは16%にとどまると報じた。

 裏を返せば「16%」の51施設は、観光客を出迎えてくれるということ。そもそも現地は観光を楽しめる状況なのか、復興作業の妨げにならないかといった疑問も浮かぶが、実際どうなのか。能登半島の先端に位置する珠洲市の観光協会に聞いた。

「正直まだ観光といった雰囲気ではなく、復旧工事業者の受け入れで宿泊施設はほぼいっぱいです。ただ、日帰りであれば楽しめるスポットはあります。道の駅『すずなり』では地元料理を提供し、パワースポットとして有名な珠洲岬の『青の洞窟』も、営業を再開しています」(担当者)

 輪島市はどうか。市の産業部観光課の担当者はこう話す。

「『ホテルルートイン輪島』など、一部の宿泊施設が一般客を受け入れています。道の駅『輪島』をはじめ営業を再開する店も増え、『輪島朝市』も市役所近くの商業施設内で続いています。現地でお金を落としていただくのも支援のひとつだと思うので、今できる範囲で観光を楽しんで欲しい。しかし、多くの場所で復興が進んでいないのも事実。輪島の現状を見て、皆さんの考えを深めていただければ幸いです」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情