是枝裕和監督長編デビューの地…集団避難を乗り越えた83歳女性「ここにいられれば、これ以上望むことはない」
かつての面影はもう残っていない。
能登半島のシンボルのひとつ、石川県輪島市の「輪島朝市」は、正月の地震で発生した火災で200棟以上が焼け、ほぼ全域にあたる約5万平方メートルが焼失。鎮火して2日後の1月8日、本紙記者が訪れた際には、まだ焦げ臭さが漂っていた。
それが先月28日に再訪すると、ほぼ全ての建物が解体、がれきは撤去され、「朝市」は東京ドーム1個分の更地に姿を変えていた。
地元住民は強い喪失感に襲われている。「朝市」に慣れ親しんだ坂下まさ子さん(83)は、こう話す。
「私も、海でとったサザエや畑で収穫した野菜を売りに行ってました。いろいろな人とワイワイ騒いで本当に楽しかった。私らみたいな年寄りからすれば、憩いの場所であり生きがいの場所やね。こうなってしまって本当に寂しい。年齢的に、元の朝市を見ることはないね。もう諦めています」
無念さを抱えつつも、坂下さんは故郷で生活し続けられることを喜ぶ。坂下さんが住む鵜入町(写真下)は、輪島市の中心地から西に6キロほどの位置にあり、漁港を前に20軒ほどの家屋が並ぶ小さな集落。是枝裕和監督の長編映画デビュー作「幻の光」のロケ地にもなった場所だ。
記者が訪れた冬の時季は晴れ間が少なく、鈍色の雲が空を覆い、激しい風が吹きつける。日本海らしい荒波が海岸に打ち付け、騒々しい波音が集落にとどろく。そんな鵜入での生活を、坂下さんはこう振り返る。
「ここで生まれ育ち、20歳の時に同じ集落で生まれ育った夫(久造さん=故人)と結婚。2人の子供に恵まれました。旦那は朝早く海に出て、サザエや海藻などをとってきてから、大工の仕事に行った。私も旦那も海が好きで、よく海に出た。どこかへ旅行に行くこともなかったけど、家族との一日一日が本当に楽しかった」