(4)五月病でもう無理と思ったら…退社代行サービスを頼る前にできること
パワハラ、イジメなどに関して厚生労働省の総合労働相談コーナー、違法かどうかは労働基準監督署などに相談できます。
直近2年間で、通算1年間、勤務して雇用保険に加入していれば失業手当も受給できます。リストラや倒産では、直近1年間で、通算半年間、勤務していれば受給できます。
派遣社員など数カ月単位で勤務先が変わる人もいるでしょう。同じ会社でなくても通算で半年あれば条件に該当します。
病気などで働けなくなったときには、少額短期保険の就業不能保険もあります。月に600円からの保険料金で主に2カ月間の受給期間ですが、1カ月から1年間受け取れる保険もあります。
また、リストラ、倒産、それに長期的なうつ病などの精神疾患などの場合にも対応できるSBI生命の「働く人のたより」もあります。
退社代行サービス利用前に、まず相談すれば不幸になりません。そして失業手当、就業不能保険などでカバーしながらリベンジしましょう。