割安な日本株はなぜ買われないのか

公開日: 更新日:

 このところ世界の株式市場は、トランプ関税や米国の景気後退懸念から大荒れだが、そうした中で日本株の低迷が際立っている。

 日経平均株価は、昨年7月に4万2224円まで上昇したのを最後にずっと低迷を続け、ここにきて一段と下げがきつくなっている。

 だが、企業業績が悪いわけではない。むしろ逆だ。東証プライム市場に上場の3月期決算企業約1000社の2025年3月期純利益は、約50兆円と前期比で6%増え、4年連続最高益の見通しだ。さらに日本企業は株主還元にも積極的で、3月期決算企業の24年度配当総額は約18兆円と4年連続で過去最高が予想され、自社株買いは24年に約17兆円と前年比7割増の大幅増だった。

 その意味で、日本株はいま割安なのである。株価指標で見てみても、日経平均採用銘柄の予想PERは14倍台で、欧州のストックス600の14倍台と同水準だが、米国のS&P500は22倍。また、PBRでも日本は東証プライム上場企業の45%がいまだに1倍を下回るが、米国では1倍未満は3%、欧州でも17%にすぎない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???