マスク氏が中国と“曲芸外交”? 2人の狙いは米国と世界をワンマン経営下の株式会社化すること

公開日: 更新日:

 トランプが貿易や関税問題で中国とがっぷり四つの闘いに臨む裏で、マスクが中国首脳部と落としどころを探るといった曲芸外交も可能だ。利益とXの発言力を武器に、ロシアや欧州主要国とも渡り合える。

 政府の役職と自分のビジネスで利益相反の恐れがあるマスクには、会社経営から一時手を引くべきだとの意見も米国内に強い。しかし、第1期政権時に家族の企業グループが経営するワシントンのホテルに海外の要人を泊まらせて、荒稼ぎしたトランプが気にとめるはずがない。

 テスラの株価はトランプが勝利した後、2週間に40%近く上昇した。政治とビジネスの垣根がかつてなく曖昧な異形の政治形態が第2次トランプ政権だ。

 すべてをワンマン経営下の株式会社化するのが狙いの2人にとって、国民は政府として奉仕する対象ではなく社員。グリーンランドへの恫喝やカナダへの傍若無人な発言からも分かるように、同盟国ですら関連会社のような存在なのだ。

 分断と排除の政治と外交は続く。意に沿わず、利益をもたらさない相手にトランプとマスクは叫ぶだろう。

「おまえはクビだ」 (敬称略=つづく)

▽半沢隆実(はんざわ・たかみ) 1988年共同通信社入社。社会部記者を経てカイロ特派員、パレスチナ紛争、イラク戦争、アフガニスタンなどを取材。ロサンゼルス、ロンドン、ワシントンの各支局長を経て特別編集委員。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い