チャーター機も初体験 なでしこ待遇面は4年前と“雲泥の差”

公開日: 更新日:

「とにかく初めてだったし、選手はビックリしながら機内で写真を撮ったり、映像を撮ったり、大騒ぎでした」とコメントした佐々木則夫なでしこジャパン監督も、その表情は緩みっ放しだった。

 なでしこジャパンは14日(日本時間)、カナダW杯1次リーグC組の第1戦、第2戦を戦った西地区バンクーバーから第3戦エクアドル戦(17日午前6時開始)開催地・中地区ウィニペグにチャーター機で移動した。

 08年北京五輪期間中にノルウェー代表と同じチャーター機で移動したことはあるが、単独チームでのチャーター機利用というのは初体験。それで大ハシャギだったのだ。

「W杯のチャーター機利用が当たり前の男子日本代表と違い、女子サッカーでチャーター機なんて夢のまた夢レベルの話です。女子選手たちがバカ騒ぎをしたのもムリはない」(現地取材記者)

■勝利給を支給するチームも

 それでも4年前のドイツW杯優勝によって、カネや待遇面は飛躍的に良くなった。

「ドイツW杯以前は、女子サッカー界全体でプロ契約選手は5人ほど。それも年俸300万円前後でした。たとえばMF沢がプレーしているINAC神戸。ここはカナダW杯に計7人の所属選手を送り、その中で沢、FWの川澄と大野、DF鮫島がプロ契約を交わしている。年俸は沢が800万円で他の選手が500万円。この4人以外は、INAC神戸のオーナーが経営する会社(不動産業や外食産業など)と年俸300万円前後で社員契約を締結。ちなみに仕事は完全に免除。INACの選手は午前、午後と一日2部練習もこなせ、他チームの羨望の的です」(マスコミ関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ