日本スポーツ界で「アフリカ系ハーフ選手」続々頭角の背景

公開日: 更新日:

「日本がバブルに沸いていた80年代、国費で米国や英国の大学に留学しているアフリカ人も、ビジネスチャンスを狙って数多く日本にやってきました。一方で、アフリカでは日本の中古車やタイヤが飛ぶように売れたため、観光や就労ビザでアフリカ諸国から入国し大儲けした人につづけとばかりに、多くの若者が何とか金を工面して来日したのです。ある国の大使館は、安易にビザ発給のはからいをしていたという噂もあったほどです。ルートはさまざまですが、その頃来日したアフリカ人が日本人女性と結婚して、その子供が高校生や大学生になった。アフリカ人は身体能力が高いので、スポーツをやって才能が開花したのではないでしょうか」

中国韓国と比べても住みやすい日本

 ビジネス評論家の菅野宏三氏は、「アフリカ系の親を持つ子供が増えているのは環境もある」と言ってこう続ける。

「昔は都会でもアフリカ系の外国人はあまり見かけなかったが、今は電車でもスーパーでもよく見かけます。東京の街を歩けば、若い日本の女性と手をつないで歩いているアフリカ系外国人は数えきれません。昔は大企業でも欧米人の社員を上に見る傾向がありました。肌の色が違うとイジメにあう子供もいました。でも日本の環境もずいぶん変わりました。私の息子は役所の仕事でカナダにいた。アフリカ出身の友人は『アフリカ人にとってはカナダが一番住みやすい』と言ってたそうですが、今は日本も、アフリカ系の外国人をすんなり受け入れる時代になったのです。中国や韓国に比べてもそれはいえるでしょう。アフリカ人の人口増加とともに、アフリカ料理店や食材店も増えています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由