著者のコラム一覧
田崎健太ノンフィクション作家

1968年、京都市生まれ。ノンフィクション作家。早大卒業後、小学館入社。「週刊ポスト」編集部などを経て、99年末に退社。著書に「W杯に群がる男たち―巨大サッカービジネスの闇 」(新潮文庫)、「偶然完全 勝新太郎伝」(講談社+α文庫)、「真説・長州力 1951-2018」(集英社文庫)、「電通とFIFA」(光文社新書)、「真説・佐山サトル」(集英社インターナショナル)、「ドラガイ」(カンゼン)、「全身芸人」(太田出版)など多数。

86年Vの成功体験 アルゼンチンを苦しめるマラドーナの呪縛

公開日: 更新日:

 1次リーグが後半に入っている。ここまでの“異変”の一つは、アルゼンチン代表の不振だ。初戦のアイスランドに1―1の引き分け、第2戦のクロアチア戦で0―3の惨敗――。27日午前3時(日本時間)から行われるナイジェリア戦の結果次第では、2002年大会以来の1次リーグ敗退もある。

 南米大陸でW杯優勝経験のあるアルゼンチンとブラジルには、成功体験という呪縛がある。

 ブラジルの場合、70年のW杯スウェーデン大会である。ペレ、ガリンシャ、ジャイルジーニョ、リベリーノといった攻撃的な選手を揃えて優勝。ブラジル人の愛する「フッチボウ・アルチ(芸術サッカー)」をW杯の場で披露したのだ。

 勝つだけでなく、美しく勝たなければならない。セレソンはこの「フッチボウ・アルチ」の呪縛に長く苦しんだ。その典型的な例が元日本代表監督のジーコ、ファルカン、ソクラテスら黄金のカルテットがいた82年大会である。ブラジルはパスをつなぐ、美しいサッカーを追求したが、優勝まで届かなかった。W杯のような短期決戦では、多彩な攻撃よりもまず守備を固めることが大切なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動