開幕ダッシュ優先の球団は負ける 120試合制で変わる戦い方
横浜(現DeNA)が38年ぶりのリーグ優勝を果たした1998年、監督だった私はシーズン前から抑えの大魔神・佐々木主浩に、「おまえを使うのはセーブがつく場面の九回1イニングのみ。ただし、残り20試合を切ったら、オレに任せてくれ。八回からでも行ってもらう」と言っていた。それまでは、優勝争いの輪から外れないようにしながら、ただただ我慢。中継ぎ投手にローテーション制を採用したのも、とにかく本当の勝負どころまで投手を疲弊させないためだった。その結果、選手がリーグ優勝、日本一を勝ち取ってくれた。
ましてや今季は、CSが中止になる可能性もある。かねてCSの廃止を訴えてきた私にすれば、これは大賛成。CSという短期決戦で日本シリーズ進出を決める方式は、最も重みがあるはずのペナントレース優勝の価値を貶めるものだし、たった6球団しかないリーグのうちの半分に日本一のチャンスを与えるのは甘すぎる。
今季、そのCSがなくなれば、優勝以外は2位も6位も一緒という本来のペナントレースのあり方に戻る。首脳陣や選手の評価も変わってくるだろう。2位や3位で首がつながってきた監督、コーチの手腕がシビアに査定されれば、曖昧になっていた責任の所在もはっきりするはずだ。2位狙い、3位狙いは通用せず、純粋に頂点を目指し、そのための戦略が求められる。
どれだけ我慢ができるか。今季は例年以上に監督の胆力が問われるとみている。