ベテランの存在感が薄いからこそ阪神は世代交代ができる
だからこそ、今季は福留孝介と糸井嘉男の外様ビッグネームコンビの存在感が薄い。2人とも年齢的に衰えてくるのは当然だから、今季の不振は仕方ないとしても、それがチーム成績にあまり響いていないところが、これまでとの大きなちがいだろう。もしかすると2人は今オフに進退を迫られるかもしれないが、ある意味ではそれも理想的な新陳代謝だ。福留と糸井がいるうちに、大山と近本が出てきたのだ。
一方、投げてはFAエース・西勇輝がさすがの投球で先発ローテを支えてくれているうちに、17年ドラフト2位の高橋遥人が大器の片鱗を見せ始めた。奪三振能力の高い背番号29の本格サウスポーといえば、00年代のエース・井川慶を思い出す。若手時代の井川に感じた大きな可能性と胸の高鳴り、今の高橋はあのころの興奮の再来だ。
そのうえ、悩める藤浪晋太郎がリリーフ転向後にかつての藤川球児のようなえげつない剛球を連発し、ここ数年にはなかった笑顔を見せるのだから、たまらないものがある。もしや球児2世は藤浪になるのかなんて思いながら、それも高橋のエース道とセットになるなら味わいは倍増する。
だから、今季限りで引退する藤川球児や同じく進退が危うい能見篤史についても、心置きなく世代交代だと受け止められる。先述した福留と糸井に加え、藤川と能見も今季の阪神ではあまり活躍が目立たない。それは寂しいことなのだが、良いことでもあると思う。